Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本は毎回技術ではなくて政治のせいで負けてるのが悔やみ切れない
国の産業を大切にする政策がない。民間用宇宙技術は国境を越えて伝わっている。それをグローバルだと安穏と放置していたらパクられるだけだ。Japan Firstではなくても、国益にもっと敏感になってほしい政府。
それな
アメリカに技術も政治も負けているよ
@@tommy19941204 そうですよね。昔は技術はまだあったが、今は負け続けた事で技術でも負け始めた(MRJや日の丸ディスプレイ)
経営も負けてるし、労働者も負けてるやん
17:44 この部分がいかにも日本ぽい。マジで何もかも手続き地獄。
民間でボコボコ上げられたら困るとはいえ、せめて1か所にまとめるべきだわ。
取材、制作、放送、チャンネルへの公開ありがとうございます。大変参考になりました😊
頑張っている人のエピソードを拝見すると応援したくなります
ほんとにいまなんだよ、今なんだ。例えるなら、インターネット黎明期。それの使うデバイスや能力が違うバージョン。宇宙航空産業は国防にも密接に関わるから、インターネットほど国際化しない。つまり自国で成長していける。ほんとうに、今なんだ。
宇宙開発は安全保障とも密接に関わっている
いや、本当に日本が宇宙でコケるのはやばい。本当に今がラストチャンスな気がする。コケないよう、国を挙げて本気を出して欲しい。
国じゃなくて、民間な。。。
@@phantom4drone77 国を挙げて民間を支援してほしいっていう文脈が理解できないか?笑
@@にーはおしぇしぇ 国が関わるとなるとJAXAになる。そうすると今まで通り三菱重工になる。それと、全く別物の民間の力が必要で、もはやイーロン・マスク的な存在が必要。国や他人に頑張れではなくて、俺らがやらないといけない話本気を出すのは自分自身です
9:50 ~ 15:33 ~ アメリカと 日本の 大きな差・・・国家予算 VS【 ふるさと納税 】 😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
天と地の差😂
成功してほしいと同時にまたヘッドハントや産業スパイであっさり持っていかれるのも今回は防いでほしいあとはリスクを取らずに、リスクを取って利便性や利益を得ようとしている人間に勝つことはできないので、政治はITの二の舞いにならないようにしてほしい
日本の今までで大企業だったのを海外に追い越されるのをみて新しい事をやろうとしても無理。初めて利益や成果がでてから政治家などが動きます、だから何でも海外に追い越される。
ぜひ頑張っていただきたい!
いい取材だ。こういうのTBSには繰り返しやってほしい。
台湾は、いつも素晴らしいパートナー。多謝!
規制改革の必要性をものすごく強く感じた。
御意!
日本ってロケットの打ち上げだけで日本のほとんどの省庁に許可申請が必要なんよね。つまり、海外から日本にロケットを打ち上げること、つまり、宇宙港を国際的な窓口にする時にかなりめんどくさいことになるし、今初めとかないと、乗り遅れて、ITの時のようになる。日本が強いままにしたいなら、大きい産業と小さい産業をコミュニティ化して、総合的に成長するべき。
政府は今スタートアップ5カ年計画で民間宇宙会社に支援しだしたからね、こればっかりは岸田総理の功績
それが遅いし足りてないし規制はガチガチですって話でしょ。
日本の地の利を活かして頑張っていただきたいところです!宇宙関連企業の発展を願います!
日本の官僚の自己保身、自己優越、縦割行政では難しいと思います、官僚制の制度疲労、JAXAを文科省から離して独立させ自由な予算を増額すべきです、また同じ轍を踏まない事を願っています。
宇宙ビジネスの宇宙開発が進化および進歩するのなら、戦争を無くすことも進歩させたいですね。
17:50 総務省宇宙局だよね。制服とびきりかっこいいの作って😎いこうよ。
宇宙ビジネスの進化および進歩に期待していますよ。
現在の宇宙関連の技術は、米露欧日中印までがかなり進んでいて、その後のイスラエル、イラン、北、韓国とは大きく離れてます。宇宙開発にはまず工業力、そして打ち上げる立地、両方あるのが米露欧日中印の先行グループ、揃ってないのが後発グループ。すぐに追いつかれないという点で、日本にはかなりアドバンスがあります。
@@iinaosuke-qg3ub ロケットは家電や電子産業とは違って打ち上げ場の場所が重要です。工業力ならアメリカの次ぐらいにいてもおかしくないドイツは立地のせいでロケットに参入出来てませんので。もちろんESAとしては参加していますが、まだドイツは軌道投入もしてないです。日本はせっかく場所が良いんだから、地の利を生かしてもっと宇宙産業に力を入れるべきだと思います。
周辺観光地でもフロリダは恵まれているんですね。治安はディズニー支配地以外ではやばいらしいが。緯度では北海道より種子島のほうが有利だけど、空の混雑では北海道有利。
毎月打ち上げが見られたら北海道に住みたいかも
宇宙開発はネットやサービス系のビジネスとは違ってインフラや製造ラインなど整備にコストや時間が掛かるから早めに手付しとかないと後追いで追いつくの難しそう。
ロケットを使った安価な宇宙旅行を実現することが夢です。自分は日本の宇宙産業の開拓に貢献したいです。
失われ時間は取り戻せません。遅れてもいいから、やり直す事です。今の教育、政治、生活のあり様、全て、やり直さなければ、無理です。少子高齢化、円安、税制、国としてどうするのが正しいのか、外国にいい顔するのか、内政内需に特化するのか、内政を蔑ろにする今の政治では、無理です。
まずは縦割りで面倒な役所仕事を変えないと・・・
利権や中抜きに特化した政党ではなく、日本の将来のために動く志の高い人たちに日本を主導して欲しい。今のままだとまた謎の(失われたxx年)とか言い出しそう。
例えばどの政党
すまんが日本は老人の未来と医療介護を充実することで忙しいんだよ。投票率だって50代以上は70%が投票してて40代以下は30%しか投票してないことからも、日本では50代以上の国民のための国造りが急務になっていることが分かる。ベンチャーなんかに税金を使うくらいならもっと医療介護に使うべき。これが民主主義国家である日本政治の答えだ。
ホリエモンには頑張って欲しい😊
失った40年、失った50年が出てきそう。失ったのではなく、失わせたのはほとんど自民党
今の所、サンセイ党しかないよね。
日本はエポックメイキング的なことは苦手だが、最高精度が求められるもの、地味な努力の継続が必須なものは得意なんじゃないかな? つまりロケットビジネスは日本が世界トップクラスになれる可能性大、問題は財務省、ここが「財政均衡主義」という間違った思想で緊縮財政、増税路線やっちまうから 全然産業が育たない。
冷徹な競争の世界だから、人材を集めるのと、産業スパイを防ぐのと。出来ることを全部やらないといけない。産業を生み出せるか。
国の協力が🇺🇸に比べてすごく弱いのに頑張ってる民間企業尊敬する😗🇯🇵👏
北海道宇宙港計画はいいね〜👏観光地も豊富だし😊
16:06 日本は【出遅れてしまう】・・・ではなく 【 完全に 取り残されている 】😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
30年を失わせた政権が30年を取り戻せるとはとても思えませんが
民主党のこと言ってる?
@@つくも-w8f 塵「自民盗」の事です❣。
@@景山恵司 なるほど、民腫党の事なんですね!
@@つくも-w8fパラレルワールドに住んでる?w
そんなこと言ってたらどこの政党も無理でしょ
宇宙開発、海洋開発、核融合発電。この三つが次世代の主要産業になるのでしょうけど、日本はどれか一つに注力した方がいいようにも感じます。日本の煩雑な行政手続きや利権などがある限り、どれに力を入れても全部中抜きされるでしょうけど。
コロナに100兆円投資したのだから、それぞれ2~3兆円投資すれば済むよ。
宇宙産業はホリエモンが後押ししてくれてるから心強い。時を取り戻してくれ!
7:18 和歌山はスペースワン専用発射場なので宇宙港プロジェクトとは違う大分沖縄は空港の活用策の一つなので一般的な垂直ロケットの発射場ではないつまり日本の宇宙港候補は実際には北海道しか選択が無いというのが正直なところ
報道特集的にはホリエモンのインターステラの映像を肯定的に流すのはいいのね。
7:58 12:47 14:55 これが・・・日本の・・・ありのままの・・・現実・・・やな。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
日本はこのまま同じ過ちを繰り返します。世論の後押しもない、貧弱な投資資金、エンジニアの流出、技術の流出。これは決定的です。
積水化学元社員が中国企業へスマートフォン関連技術を漏洩東芝のフラッシュメモリに関する研究データが韓国企業に漏洩ソフトバンク元社員が携帯電話の無線基地局の設置に関する情報をロシアの外交官に提供した日本の国立大学などでジェットエンジンや耐熱材料などを研究していた9人の中国人研究者が中国に帰国し、軍事転用された国立研究開発法人「産業技術総合研究所」の上級主任研究員が、自身が研究している「フッ素化合物」に関する情報を中国の民間企業にメールで送った大手化学メーカーの元社員が外国企業の社員と SNSを通じて知り合い、営業秘密を漏えいした横から失礼(◜ᴗ◝ )
4:24本題から逸れますけれど、ナレーションはアラレちゃんの中の人なんですね。
へ〜 🙂ホリエモンも大満足ですね
北海道旅行で大樹町の温泉キャンプ場に泊まった後についでに展示場に行ってきた。オレンジのくそでか格納庫?が印象的だったのとだだっ広い敷地に謎の可能性を感じた。
もっと国民全体で国力を上げていこうという意思を統一するべきですね。ただでさえ中国が認知戦で足を引っ張ろうとしてるわけですから、日本人が足を引っ張ってちゃ勝てる戦も勝てません。
よし、増税だ!
文句言ってる暇があるなら複業したほうが収入上がるのにね😅
@@yozakura6591そんな話してねぇよw
意思統一は大切ですね😊🇯🇵
中国对你日本人没什么兴趣,不要对自己自作多情😅
こんな否定的なコメ欄嫌やね
個人の不安を宇宙開発にぶつけないで欲しいよね😅
日本は宇宙産業と半導体でコケたらヤバですよ!政府は本気日本の事を考えてるなら補助金をお願いします。
マスコミが協力するなら取り戻せると思う、どういうことかというと、(特に週刊誌は)ネガティブな記事ばかり書こうとするでしょ(「絶望」、「貧乏」とか「やばい」とかいう語句が見出しに入ってることが多い)ああいうのは本人らは儲かるだろうが、民の士気を下げてしまうのでいかんよ
やっぱ最低限英語話すのは常識だ。翻訳機使ってる人なんていない😂
北海道のような高緯度からロケット?
まじでIT黎明期のやつやな
北海道からの打ち上げは冬場の気温が問題にならないのかな?
ホリエモン ロケットが・・・スペース X に 対抗できるわけ・・・ねーやろ。小学生と 大学院生ぐらいの差があるで。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
こういうメディアって、数年前は、将来役に立つかどうか分からない宇宙開発の予算より、福祉に予算を割けって言ってたくせに、態度急変してんだよな。内省して、自分達なりの意見を述べろ。
CおよびKと 日本政府の関係の問題で 30年が失われたと思います。 安部政権でようやく脱却できるかと期待していたが、現政権は再び過去の失敗のように足をひっぱって。😰
10月からふるさと納税にまで規制かけてる始末だからな今の政府は(笑)
社会の授業で日本は資源の少ない国だと教わったけど、実は海底の下に鉱物資源が沢山あるらしいから理数系の研究開発費をもっと豊富にしてこれをもっと獲れる様にして宇宙産業に使い、尚且つ他の業種を含めた国民皆でお金払う時の安値至上主義と就職時の年齢・性差別を撤廃すれば景気良くなるね。
岸田が海外に莫大な税金ばらまくかねあったら宇宙開発100億くらいだせよ
小田切社長すごいなあ
政治家がポイ捨てた30年
宇宙開発の予算を無駄だと事業仕分けで削減したのは民主党政権。
日本単体では無理でしょう。10周くらい遅れてるから。EUと協力していくのが一番。
EUは20周くらい遅れてるよ。ロシアとの協力は一番コスパ良いよ。
@@boma3909 ロシアのロケットは新しいことをやらないから安い。エネルギも自前で供給できるから安い。ということで。。。エネルギ完全輸入の日本で開発。。。未来永劫ビジネス化は無理だと思います。
@nobinobi8347 軍事的意味がある。
あんま知られてないけど月面着陸計画は進行中で第一段階が去年成功したばっかですよー2025年以降に有人着陸だから近いうちニュースで拝めるかもですね
堀江氏も紹介してほしい
日本政府は手遅れになってからしか動かないでしょ。アメリカに任しておけば良いわ
またも日本の技術が奪われるのかと愕然とするニュースだな。
30年前 H2の原因不明の爆発 エンジンを執念の回収でそれからがすごかったね。
アポロ計画の頃 仏は米の275/1だった日本はその仏の275/1だった
宇宙往還機(ヘヴィ・ウィフター)造ろうぜ!目指せ遙かなる星(大サトー脳)
宇宙の掃除出来ないなら規制確定の事業、赤道付近に発射台を構築出来ない理由が不明北海道とかの建設計画そのものに日本の本気度を感じ取れないのはね技術が優れていれば金集められそうですがね特に優れて無いから金集まらない個人的にはイプシロンプロジェクトしか興味無いイプシロンは興味を唆る、固形燃料を制御出来たらコストかなり下がるし、安全性も向上する。将来的に航空機などにも固形燃料が使えた方がコストも下がるし、ためになる競争が多いという事は利益率を圧迫する未来しか見えない集まる所にはビジネスチャンスと捉えられる傾向が有るが加熱感でしか無く、将来的な成長や安定した収益率考えるとニッチな事業ですね日本はその手の企業様が多いのが救い
法人税きつきつに上げて、特定産業に投下できそう。内部留保が多いのは成長余力がないと企業が認めてるようなもんだから。学生も自信がないのか医学部や薬学部とか行きたがるし、無意味な文系学部多すぎるもんな。理系の拡充に向けた思い切った改廃してほしい。
学術会議は「軍事転用可能」だからとの理由で反対しないのかな?ロケットとか衛星って軍事そのものです。 戦争においての生命線、軍事の中核と言っても過言じゃないぐらい。
さすがスペースx社。さまざまな分野での実績があるから頼られるのも納得。申し訳ないが彼らに勝つことは不可能に近いと思う。
内之浦U-2打ち上げ身に行きました、50年過ぎました、今回北から楽しみです。ヽ(^。^)
打ち上げコストがxspaceと大きい差ある以上誘致は無理だろ
アメリカはインフレとドル高で、ファルコン9はもうH2Aと同額の100億円まで値上ってますよ
取り戻しかけたところで首相かわりまして、リーマン超えの下落に面してるのが今では
できるだけサプライチェーンを排除し国内軍事生産化が必要と思います。輸出品を増やして国内経済活性化させた方がいい。
で、打ち上げは😲できるのかね?実際…
えつ?!😱日本のITはでおくれたのかな
え?!出遅れも良いところでしょう😂
20世紀の数々の戦争で米国は多大な利権を獲得してきた。現在のウク露戦争は宇宙利権の獲得を画策しているとすれば、強烈な納得感で腑に落ちる。
ふと思ったが、前澤君とか三木谷君とか堀江君らは何をしてるんだろうかな?😂
火星や月は金にならない。でも、地球の軌道上の宇宙空間は金になる。衛星通信、軍事、観光、研究、打ち上げなどなど。民間はほぼ、アメリカ一強状態。大気圏外の観光位はチャンス有りそう。
ヤードポンド法を宇宙開発から滅ぼすべし。
コメ欄を見れば、日本が衰退国になっていってるのが良く分かるw
ところでなぜキーパーソンのホリエモンに取材しない?
だれそれ
連絡がつかないそうです🚪
堀江はイーロン・マスクにはなれない。器が違う。
戻せないね
30年って、旧社会党が「ロケット技術は、中国へのミサイルになるから、断固反対」してた期間だよね。社会党が衰退し始めたあたりから日本の宇宙開発が加速しだした記憶があります。
燃料を多く積んで、離着陸が出来るようにしたら?
この分野も、ぐずぐずしていれば、マスク帝に牛耳られそうなイメージ…
スペースXってパワハラ、緩い安全管理、超残業で超エリートが死ぬ気でやってるから勝てる気しないなー
世界に広めないと。
日本は厳しいのか、、、
自民党に任せてたら衰退していきますね。
緊縮財政で伸び代がある産業も支援しません。自力で頑張って下さい。by日本政府
日本の宇宙港なんて日本人ですら知らないよね。やはり、見せるモノが無い。SPACE X のブースターの自動着陸は初めて見た者には圧巻だったはず。あのような誰も持っていない、しかし、次の時代の要となる基礎技術、それは百の言葉より未来の可能性を予見させる。
海外顧客呼ぶのにコンビニ充実させようぜ。運搬経路も充実させれば観光都市にもできるじゃん?
よく動画を配信してくれました。TBSは関口宏などの酷い番組しか作らないとおもっていたが、少し見直しました。
ここも戦闘機開発同様、ヨーロッパなどと共同運営などしていかないとね。もう日本単独ではどうにもならない。
この状況でもまだのんびりしてる日本政界とかいう老人会に気付かせる為に途方もない努力をされている事に頭が下がります。
無能な国交相とか行政改革から始めないと無理だろうなぁせっかくこれだけ材料が揃ってるのに保身に走る無能なお役所人が全てを不意にする
役所手続きが煩雑すぎて無理でしょ
電力価格、水素燃料価格の高価な日本では(基本化石燃料輸入国)ではコスト競争力は無いでしょ? まず無理。。。。しかも冬場寒すぎる北海道の立地は結構しんどい。。。赤道に近いほうが地球の遠心力利用できて有利。。。どこに勝ち目があるのか疑問大??????税金無駄使いはしないでください!世界は普通にSPACE-Xに依頼するでしょ?あれに勝てる資金力も技術力も無いのでビジネスモデルが見えません!
インボイスで零細機械関連企業を潰そうとしてる今、裾野がないから宇宙ビジネスは極めて困難ですよ。
訳のわからんインボイスなどという制度作るような余計な仕事はするのに官民共同での宇宙開発に消極的な政権。
青木って言う時点でもうアレ
日本は毎回技術ではなくて政治のせいで負けてるのが悔やみ切れない
国の産業を大切にする政策がない。民間用宇宙技術は国境を越えて伝わっている。それをグローバルだと安穏と放置していたら
パクられるだけだ。Japan Firstではなくても、国益にもっと敏感になってほしい政府。
それな
アメリカに技術も政治も負けているよ
@@tommy19941204
そうですよね。昔は技術はまだあったが、今は負け続けた事で技術でも負け始めた(MRJや日の丸ディスプレイ)
経営も負けてるし、労働者も負けてるやん
17:44
この部分がいかにも日本ぽい。
マジで何もかも手続き地獄。
民間でボコボコ上げられたら困るとはいえ、せめて1か所にまとめるべきだわ。
取材、制作、放送、チャンネルへの公開ありがとうございます。大変参考になりました😊
頑張っている人のエピソードを拝見すると応援したくなります
ほんとにいまなんだよ、今なんだ。
例えるなら、インターネット黎明期。それの使うデバイスや能力が違うバージョン。
宇宙航空産業は国防にも密接に関わるから、インターネットほど国際化しない。つまり自国で成長していける。ほんとうに、今なんだ。
宇宙開発は安全保障とも密接に関わっている
いや、本当に日本が宇宙でコケるのはやばい。
本当に今がラストチャンスな気がする。
コケないよう、国を挙げて本気を出して欲しい。
国じゃなくて、民間な。。。
@@phantom4drone77
国を挙げて民間を支援してほしいっていう文脈が理解できないか?笑
@@にーはおしぇしぇ 国が関わるとなるとJAXAになる。そうすると今まで通り三菱重工になる。
それと、全く別物の民間の力が必要で、もはやイーロン・マスク的な存在が必要。
国や他人に頑張れではなくて、俺らがやらないといけない話
本気を出すのは自分自身です
9:50 ~ 15:33 ~ アメリカと 日本の 大きな差・・・国家予算 VS【 ふるさと納税 】 😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
天と地の差😂
成功してほしいと同時にまたヘッドハントや産業スパイであっさり持っていかれるのも今回は防いでほしい
あとはリスクを取らずに、リスクを取って利便性や利益を得ようとしている人間に勝つことはできないので、政治はITの二の舞いにならないようにしてほしい
日本の今までで大企業だったのを海外に追い越されるのをみて新しい事をやろうとしても無理。初めて利益や成果がでてから政治家などが動きます、だから何でも海外に追い越される。
ぜひ頑張っていただきたい!
いい取材だ。こういうのTBSには繰り返しやってほしい。
台湾は、いつも素晴らしいパートナー。多謝!
規制改革の必要性をものすごく強く感じた。
御意!
日本ってロケットの打ち上げだけで日本のほとんどの省庁に許可申請が必要なんよね。つまり、海外から日本にロケットを打ち上げること、つまり、宇宙港を国際的な窓口にする時にかなりめんどくさいことになるし、今初めとかないと、乗り遅れて、ITの時のようになる。日本が強いままにしたいなら、大きい産業と小さい産業をコミュニティ化して、総合的に成長するべき。
政府は今スタートアップ5カ年計画で民間宇宙会社に支援しだしたからね、こればっかりは岸田総理の功績
それが遅いし足りてないし規制はガチガチですって話でしょ。
日本の地の利を活かして頑張っていただきたいところです!宇宙関連企業の発展を願います!
日本の官僚の自己保身、自己優越、縦割行政では難しいと思います、官僚制の制度疲労、JAXAを文科省から離して独立させ自由な予算を増額すべきです、また同じ轍を踏まない事を願っています。
宇宙ビジネスの宇宙開発が進化および進歩するのなら、戦争を無くすことも進歩させたいですね。
17:50 総務省宇宙局だよね。制服とびきりかっこいいの作って😎いこうよ。
宇宙ビジネスの進化および進歩に期待していますよ。
現在の宇宙関連の技術は、米露欧日中印までがかなり進んでいて、その後のイスラエル、イラン、北、韓国とは大きく離れてます。
宇宙開発にはまず工業力、そして打ち上げる立地、両方あるのが米露欧日中印の先行グループ、揃ってないのが後発グループ。
すぐに追いつかれないという点で、日本にはかなりアドバンスがあります。
@@iinaosuke-qg3ub ロケットは家電や電子産業とは違って打ち上げ場の場所が重要です。
工業力ならアメリカの次ぐらいにいてもおかしくないドイツは立地のせいでロケットに参入出来てませんので。
もちろんESAとしては参加していますが、まだドイツは軌道投入もしてないです。
日本はせっかく場所が良いんだから、地の利を生かしてもっと宇宙産業に力を入れるべきだと思います。
周辺観光地でもフロリダは恵まれているんですね。治安はディズニー支配地以外ではやばいらしいが。緯度では北海道より種子島のほうが有利だけど、空の混雑では北海道有利。
毎月打ち上げが見られたら北海道に住みたいかも
宇宙開発はネットやサービス系のビジネスとは違ってインフラや製造ラインなど整備にコストや時間が掛かるから早めに手付しとかないと後追いで追いつくの難しそう。
ロケットを使った安価な宇宙旅行を実現することが夢です。自分は日本の宇宙産業の開拓に貢献したいです。
失われ時間は取り戻せません。遅れてもいいから、やり直す事です。今の教育、政治、生活のあり様、全て、やり直さなければ、無理です。少子高齢化、円安、税制、国としてどうするのが正しいのか、外国にいい顔するのか、内政内需に特化するのか、内政を蔑ろにする今の政治では、無理です。
まずは縦割りで面倒な役所仕事を変えないと・・・
利権や中抜きに特化した政党ではなく、日本の将来のために動く志の高い人たちに日本を主導して欲しい。
今のままだとまた謎の(失われたxx年)とか言い出しそう。
例えばどの政党
すまんが日本は老人の未来と医療介護を充実することで忙しいんだよ。
投票率だって50代以上は70%が投票してて40代以下は30%しか投票してないことからも、日本では50代以上の国民のための国造りが急務になっていることが分かる。
ベンチャーなんかに税金を使うくらいならもっと医療介護に使うべき。これが民主主義国家である日本政治の答えだ。
ホリエモンには頑張って欲しい😊
失った40年、失った50年が出てきそう。
失ったのではなく、失わせたのはほとんど自民党
今の所、サンセイ党しかないよね。
日本はエポックメイキング的なことは苦手だが、最高精度が求められるもの、地味な努力の継続が必須なものは得意なんじゃないかな? つまりロケットビジネスは日本が世界トップクラスになれる可能性大、
問題は財務省、ここが「財政均衡主義」という間違った思想で緊縮財政、増税路線やっちまうから
全然産業が育たない。
冷徹な競争の世界だから、人材を集めるのと、産業スパイを防ぐのと。
出来ることを全部やらないといけない。産業を生み出せるか。
国の協力が🇺🇸に比べてすごく弱いのに頑張ってる民間企業尊敬する😗🇯🇵👏
北海道宇宙港計画はいいね〜👏観光地も豊富だし😊
16:06 日本は【出遅れてしまう】・・・ではなく 【 完全に 取り残されている 】😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
30年を失わせた政権が30年を取り戻せるとはとても思えませんが
民主党のこと言ってる?
@@つくも-w8f 塵「自民盗」の事です❣。
@@景山恵司 なるほど、民腫党の事なんですね!
@@つくも-w8fパラレルワールドに住んでる?w
そんなこと言ってたらどこの政党も無理でしょ
宇宙開発、海洋開発、核融合発電。
この三つが次世代の主要産業になるのでしょうけど、日本はどれか一つに注力した方がいいようにも感じます。日本の煩雑な行政手続きや利権などがある限り、どれに力を入れても全部中抜きされるでしょうけど。
コロナに100兆円投資したのだから、それぞれ2~3兆円投資すれば済むよ。
宇宙産業はホリエモンが後押ししてくれてるから心強い。時を取り戻してくれ!
7:18 和歌山はスペースワン専用発射場なので宇宙港プロジェクトとは違う
大分沖縄は空港の活用策の一つなので一般的な垂直ロケットの発射場ではない
つまり日本の宇宙港候補は実際には北海道しか選択が無いというのが正直なところ
報道特集的にはホリエモンのインターステラの映像を肯定的に流すのはいいのね。
7:58 12:47 14:55 これが・・・日本の・・・ありのままの・・・現実・・・やな。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
日本はこのまま同じ過ちを繰り返します。世論の後押しもない、貧弱な投資資金、エンジニアの流出、技術の流出。これは決定的です。
積水化学元社員が中国企業へスマートフォン関連技術を漏洩
東芝のフラッシュメモリに関する研究データが韓国企業に漏洩
ソフトバンク元社員が携帯電話の無線基地局の設置に関する情報をロシアの外交官に提供した
日本の国立大学などでジェットエンジンや耐熱材料などを研究していた9人の中国人研究者が中国に帰国し、軍事転用された
国立研究開発法人「産業技術総合研究所」の上級主任研究員が、自身が研究している「フッ素化合物」に関する情報を中国の民間企業にメールで送った
大手化学メーカーの元社員が外国企業の社員と SNSを通じて知り合い、営業秘密を漏えいした
横から失礼(◜ᴗ◝ )
4:24
本題から逸れますけれど、ナレーションはアラレちゃんの中の人なんですね。
へ〜 🙂ホリエモンも大満足ですね
北海道旅行で大樹町の温泉キャンプ場に泊まった後についでに展示場に行ってきた。
オレンジのくそでか格納庫?が印象的だったのとだだっ広い敷地に謎の可能性を感じた。
もっと国民全体で国力を上げていこうという意思を統一するべきですね。ただでさえ中国が認知戦で足を引っ張ろうとしてるわけですから、日本人が足を引っ張ってちゃ勝てる戦も勝てません。
よし、増税だ!
文句言ってる暇があるなら複業したほうが収入上がるのにね😅
@@yozakura6591そんな話してねぇよw
意思統一は大切ですね😊🇯🇵
中国对你日本人没什么兴趣,不要对自己自作多情😅
こんな否定的なコメ欄嫌やね
個人の不安を宇宙開発にぶつけないで欲しいよね😅
日本は宇宙産業と半導体でコケたらヤバですよ!
政府は本気日本の事を考えてるなら補助金をお願いします。
マスコミが協力するなら取り戻せると思う、どういうことかというと、(特に週刊誌は)ネガティブな記事ばかり書こうとするでしょ(「絶望」、「貧乏」とか「やばい」とかいう語句が見出しに入ってることが多い)ああいうのは本人らは儲かるだろうが、民の士気を下げてしまうのでいかんよ
やっぱ最低限英語話すのは常識だ。
翻訳機使ってる人なんていない😂
北海道のような高緯度からロケット?
まじでIT黎明期のやつやな
北海道からの打ち上げは冬場の気温が問題にならないのかな?
ホリエモン ロケットが・・・スペース X に 対抗できるわけ・・・ねーやろ。小学生と 大学院生ぐらいの差があるで。😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬
こういうメディアって、数年前は、将来役に立つかどうか分からない宇宙開発の予算より、福祉に予算を割けって言ってたくせに、態度急変してんだよな。内省して、自分達なりの意見を述べろ。
CおよびKと 日本政府の関係の問題で 30年が失われたと思います。 安部政権でようやく脱却できるかと期待していたが、現政権は再び過去の失敗のように足をひっぱって。😰
10月からふるさと納税にまで規制かけてる始末だからな今の政府は(笑)
社会の授業で日本は資源の少ない国だと教わったけど、実は海底の下に鉱物資源が沢山あるらしいから理数系の研究開発費をもっと豊富にしてこれをもっと獲れる様にして宇宙産業に使い、尚且つ他の業種を含めた国民皆でお金払う時の安値至上主義と就職時の年齢・性差別を撤廃すれば景気良くなるね。
岸田が海外に莫大な税金ばらまくかねあったら宇宙開発100億くらいだせよ
小田切社長すごいなあ
政治家がポイ捨てた30年
宇宙開発の予算を無駄だと事業仕分けで削減したのは民主党政権。
すまんが日本は老人の未来と医療介護を充実することで忙しいんだよ。
投票率だって50代以上は70%が投票してて40代以下は30%しか投票してないことからも、日本では50代以上の国民のための国造りが急務になっていることが分かる。
ベンチャーなんかに税金を使うくらいならもっと医療介護に使うべき。これが民主主義国家である日本政治の答えだ。
日本単体では無理でしょう。10周くらい遅れてるから。EUと協力していくのが一番。
EUは20周くらい遅れてるよ。ロシアとの協力は一番コスパ良いよ。
@@boma3909 ロシアのロケットは新しいことをやらないから安い。
エネルギも自前で供給できるから安い。ということで。。。エネルギ完全輸入の日本で開発。。。未来永劫ビジネス化は無理だと思います。
@nobinobi8347 軍事的意味がある。
あんま知られてないけど月面着陸計画は進行中で第一段階が去年成功したばっかですよー2025年以降に有人着陸だから近いうちニュースで拝めるかもですね
堀江氏も紹介してほしい
日本政府は手遅れになってからしか動かないでしょ。
アメリカに任しておけば良いわ
またも日本の技術が奪われるのかと愕然とするニュースだな。
30年前 H2の原因不明の爆発 エンジンを執念の回収でそれからがすごかったね。
アポロ計画の頃 仏は米の275/1だった日本はその仏の275/1だった
宇宙往還機(ヘヴィ・ウィフター)造ろうぜ!目指せ遙かなる星(大サトー脳)
宇宙の掃除出来ないなら規制確定の事業、赤道付近に発射台を構築出来ない理由が不明
北海道とかの建設計画そのものに日本の本気度を感じ取れないのはね
技術が優れていれば金集められそうですがね
特に優れて無いから金集まらない
個人的にはイプシロンプロジェクトしか興味無い
イプシロンは興味を唆る、固形燃料を制御出来たらコストかなり下がるし、安全性も向上する。
将来的に航空機などにも固形燃料が使えた方がコストも下がるし、ためになる
競争が多いという事は利益率を圧迫する未来しか見えない
集まる所にはビジネスチャンスと捉えられる傾向が有るが加熱感でしか無く、将来的な成長や安定した収益率考えるとニッチな事業ですね
日本はその手の企業様が多いのが救い
法人税きつきつに上げて、特定産業に投下できそう。内部留保が多いのは成長余力がないと企業が認めてるようなもんだから。
学生も自信がないのか医学部や薬学部とか行きたがるし、無意味な文系学部多すぎるもんな。理系の拡充に向けた思い切った改廃してほしい。
学術会議は「軍事転用可能」だからとの理由で反対しないのかな?
ロケットとか衛星って軍事そのものです。 戦争においての生命線、軍事の中核と言っても過言じゃないぐらい。
さすがスペースx社。さまざまな分野での実績があるから頼られるのも納得。申し訳ないが彼らに勝つことは不可能に近いと思う。
内之浦U-2打ち上げ身に行きました、50年過ぎました、今回北から楽しみです。ヽ(^。^)
打ち上げコストがxspaceと大きい差ある以上誘致は無理だろ
アメリカはインフレとドル高で、ファルコン9はもうH2Aと同額の100億円まで値上ってますよ
取り戻しかけたところで首相かわりまして、リーマン超えの下落に面してるのが今では
できるだけサプライチェーンを排除し
国内軍事生産化が必要と思います。
輸出品を増やして国内経済活性化させた方がいい。
で、打ち上げは😲できるのかね?実際…
えつ?!😱日本のITはでおくれたのかな
え?!出遅れも良いところでしょう😂
20世紀の数々の戦争で米国は多大な利権を獲得してきた。
現在のウク露戦争は宇宙利権の獲得を画策しているとすれば、強烈な納得感で腑に落ちる。
ふと思ったが、前澤君とか三木谷君とか堀江君らは何をしてるんだろうかな?😂
火星や月は金にならない。でも、地球の軌道上の宇宙空間は金になる。衛星通信、軍事、観光、研究、打ち上げなどなど。民間はほぼ、アメリカ一強状態。大気圏外の観光位はチャンス有りそう。
ヤードポンド法を宇宙開発から滅ぼすべし。
コメ欄を見れば、日本が衰退国になっていってるのが良く分かるw
ところでなぜキーパーソンのホリエモンに取材しない?
だれそれ
連絡がつかないそうです🚪
堀江はイーロン・マスクにはなれない。器が違う。
戻せないね
30年って、旧社会党が「ロケット技術は、中国へのミサイルになるから、断固反対」してた期間だよね。社会党が衰退し始めたあたりから日本の宇宙開発が加速しだした記憶があります。
燃料を多く積んで、離着陸が出来るようにしたら?
この分野も、ぐずぐずしていれば、マスク帝に牛耳られそうなイメージ…
スペースXってパワハラ、緩い安全管理、超残業で超エリートが死ぬ気でやってるから勝てる気しないなー
世界に広めないと。
日本は厳しいのか、、、
自民党に任せてたら衰退していきますね。
緊縮財政で伸び代がある産業も支援しません。自力で頑張って下さい。by日本政府
日本の宇宙港なんて日本人ですら知らないよね。やはり、見せるモノが無い。SPACE X のブースターの自動着陸は初めて見た者には圧巻だったはず。あのような誰も持っていない、しかし、次の時代の要となる基礎技術、それは百の言葉より未来の可能性を予見させる。
海外顧客呼ぶのにコンビニ充実させようぜ。運搬経路も充実させれば観光都市にもできるじゃん?
よく動画を配信してくれました。
TBSは関口宏などの酷い番組しか作らないとおもっていたが、少し見直しました。
ここも戦闘機開発同様、ヨーロッパなどと共同運営などしていかないとね。もう日本単独ではどうにもならない。
この状況でもまだのんびりしてる日本政界とかいう老人会に気付かせる為に途方もない努力をされている事に頭が下がります。
無能な国交相とか行政改革から始めないと無理だろうなぁ
せっかくこれだけ材料が揃ってるのに保身に走る無能なお役所人が全てを不意にする
役所手続きが煩雑すぎて無理でしょ
電力価格、水素燃料価格の高価な日本では(基本化石燃料輸入国)ではコスト競争力は無いでしょ? まず無理。。。。
しかも冬場寒すぎる北海道の立地は結構しんどい。。。赤道に近いほうが地球の遠心力利用できて有利。。。
どこに勝ち目があるのか疑問大??????税金無駄使いはしないでください!
世界は普通にSPACE-Xに依頼するでしょ?あれに勝てる資金力も技術力も無いのでビジネスモデルが見えません!
インボイスで零細機械関連企業を潰そうとしてる今、裾野がないから宇宙ビジネスは極めて困難ですよ。
訳のわからんインボイスなどという制度作るような余計な仕事はするのに官民共同での宇宙開発に消極的な政権。
青木って言う時点でもうアレ